![]() |
飛龍高校水泳部の特長をいくつか紹介させていただきます。 1.恵まれた練習環境 学校のプールはチャレンジ棟の4階にあります。 25m×6コースの温水プールで、天井からの採光により、とても明るい雰囲気です。 清掃は行き届いています。中2階デッキからの見学も可能です。 ![]() ![]() (画像クリックで拡大) 長水路での練習にも余念がありません。 静岡県富士水泳場(マイクロバスで30分)や、日本大学(東京都)の長水プールをお借りして、 適宜、強化練習のメニューが取り入れられています。 特に日本大学のプールは屋外のため、屋外試合対策も万全です。 その他、選手たちには、それぞれの強化目的に応じて、 種々の合宿(他都府県・海外を含む)に参加する機会が与えられ、 長水路での練習頻度はかなり高くなっています。 ![]() (画像クリックで拡大) 裏庭的存在?の静岡県富士水泳場 公式大会の他、各種合宿、強化練習に利用されます。 4月、飛龍水泳部に潜入! 2.杉山マジック?! ![]() 顧問・監督の杉山康先生による、情熱たっぷりの指導が特長です。 その愛嬌あふれる風貌から放たれる、眩しいオーラを浴び、 選手・マネージャーは、知らず知らずのうちに実力を身につけていきます。 2年生になる頃には精神面でもかなり強くなるようです。 ![]() ![]() (画像クリックで拡大) 草薙健太OB(中京大学水泳部コーチ・2011世界水泳競泳コーチ)も指導に加わり、 強力なサポート陣営で勝負に挑みます。 サポート陣 杉山先生指導方針 3.選手・マネージャーの活躍 毎年、県総体、東海ブロック総体、インターハイへと、 多くの選手が出場を果たしています。 ![]() (画像クリックで拡大) いざ出陣! 1〜3年生混成メンバーで臨んだ沖縄インハイ4継(2010.08) OB・OG選手たちの活躍が目立つのも特長です。 国体でも、県を代表して飛龍現役・OB・OG選手は頑張っています。 ![]() ![]() (画像クリックで拡大) 2010千葉国体で、ともに優勝した現役選手(左)とOGの松本弥生選手(右) 2011山口国体でも多くの飛龍現役・OB・OGが活躍しました。 オープンウォータースイミング ジャパンオープン2011館山で、 OBの土井大輔選手が優勝しました。 第14回世界水泳(中国上海2011.07.16〜07.31)には OGの松本弥生選手が、 第26回ユニバーシアード(中国深セン2011.08.12〜08.23)には OGの松本弥生選手とOBの藤森太将選手が、 それぞれ代表に選ばれています。 北京五輪以降、水泳部OB・OGから5名の五輪選手を輩出しています。 ロンドンオリンピック OG松本弥生選手が女子400m・800mmフリーリレーの2種目に代表入り! OB富井慎一選手が近代5種の代表に選出されました。 ![]() ![]() (画像クリックで拡大) 選手を支えるマネージャー こちらもご参照ください。 4.寮生活 遠方にお住まいの方のために、男子寮が完備されています。 寮は学校の敷地内にあり、休日も含め毎日3食付き、冷暖房付きです。 すぐ近くにはコンビニ、徒歩圏内にはドラッグストア、大型スポーツ店、ファーストフード店、 大手スーパー、クリーニング店、病院などがあり、日常生活に不便はないようです。 ![]() (画像クリックで拡大) 寮の夜景。夕食後、寮生たちは和やかな一時を過ごしているのかな? 寮の設備についてはこちらをご参照ください↓ 飛龍高等学校野球部・学生寮紹介の頁 (画像クリックで拡大) 新1年生も元気そうです(2011.05寮生撮影) 5.進学実績 日本大学、日本体育大学、中京大学、明治大学、 拓殖大学、国士舘大学、国際武道大学、他 中学生スイマーの皆さんへ 先輩・同輩たちの熱い声援を受けて、力の限り泳いでみませんか? 体験練習も可能です。 ![]() ![]() (画像クリックで拡大) ![]() (画像クリックで拡大) メドレーリレーに起用され、代表で表彰台に立つ1年生選手(2011.06) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (画像クリックで拡大) 基本、ひょうきんな選手(+先生)たち(3年生を送る会2012.03) |
戻る 飛龍高校水泳部Top>部活紹介 (管理人:TK) tk12947@gmail.com |